©️ZEUS.LLC

Information

第1回滋企画「K2」

2021年1月『百メートル』撮影:三浦雨

出演 太田宏    佐藤滋

作  パトリック・メイヤーズ
翻訳 小田島雄志
演出 伊藤毅(青年団リンクやしゃご)

チケット予約
※予約のみ(当日精算)

公演:3月24日〜4月2日

会場 こまばアゴラ劇場
京王井の頭線「駒場東大前」駅 東口徒歩3分
東京都目黒区駒場1-11-13/Tel:03-3467-2743
※会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

チケット料金-予約・当日一律 -
一般 ¥4,000 ★前半割引 ¥3,500
U-25 ¥2,000 U-18 ¥1,000
●全席自由・日時指定
あらすじ
舞台は、世界第二の高峰『K2』(標高8611m)。下山途中の8100m地点で、身動きのとれなくなった二人の男。いま、かろうじて彼らを抱き留めているのは、垂直にそびえ立つ氷壁に出来た、ほんの小さなレッジ(岩棚)だ。その幅、2メートル40センチ、奥行き1メートル20センチ・・・。

☆=終演後、アフタートークを開催いたします
3月25日(土)18:00の回【3月2日(木)更新】
ゲスト:大池容子さん(うさぎストライプ)

3月29日(水)19:00の回
ゲスト:平田オリザさん、小田島恒志さん、河合祥一郎さん
(駒場幼稚園同窓の皆さま)

受付開始・開場は開演の30分前 ★=前半割引

●開場時点では【劇場支援会員→予約→当日券】の順にご入場いただきます
●その後は、券種に関係なく受付順にご入場いただきます
●U-25・U-18は当日要証明書
●未就学児はご入場いただけません
●車椅子でご来場のお客様は事前にお知らせ下さい

青年団第94回公演『ソウル市民』

出演

永井秀樹 天明留理子 木崎友紀子 太田 宏 田原礼子 立蔵葉子 森内美由紀
木引優子 石松太一 森岡 望 新田佑梨 中藤 奨 藤瀬のりこ 吉田 庸 名古屋 愛
南風盛もえ 伊藤 拓 松井壮大

 

公演:4月7日〜4月27日

会場 こまばアゴラ劇場
京王井の頭線「駒場東大前」駅 東口徒歩3分
東京都目黒区駒場1-11-13/Tel:03-3467-2743
※会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

あらすじ

1909年、夏。
日本による韓国の植民地化、いわゆる「日韓併合」を翌年に控えたソウル(当時の呼び名は漢城)で文房具店を経営する篠崎家の一日が淡々と描かれる。押し寄せる植民地支配の緊張とは一見無関係な時間が流れていく中で、運命を甘受する「悪意なき市民たちの罪」が浮き彫りにされる。

青年団公演チケット販売

料金 予約・当日共

【早割】4/7〜11
一般:3,000円 26歳以下:2,000円 18歳以下:1,000円
【通常料金】4/13〜27
一般:3,500円 26歳以下:2,500円 18歳以下:1,500円
*日時指定・全席自由席

●開場時点では【劇場支援会員→予約→当日券】の順にご入場いただきます
●その後は、券種に関係なく受付順にご入場いただきます
●U-25・U-18は当日要証明書
●未就学児はご入場いただけません
●車椅子でご来場のお客様は事前にお知らせ下さい


2023年4月7日〜27日
          7 8
 受付開始
開場:開演30分前 
     

19:30
- 早割 - 

14:00
- 早割 -
9 10 11 12 13 14 15
 14:00
- 早割 - 
19:30
- 早割 - 

14:00
- 早割 - 
19:30
- 早割 -

休演日 14:00

19:30
19:30    14:00

18:00
16 17 18 19 20 21 22
 14:00  19:30 休演日  14:00  19:30  19:30   14:00
23 24 25 26 27    
14:00

18:00
 休演日  19:30 19:30  14:00   上演時間
1時間30分(予定) 


国際プロジェクト『別れの唄』『鳥の飛ぶ高さ』『HIROSHIMA MON AMOUR/ヒロシマ我が愛』
(スイス・ローザンヌのTheatre Vidy-Lausanneとフランス・レンヌの
TNB-Centre europeen theatral et choregraphique共同制作)では仏語を駆使した演技が高く評価された。

BIOGRAPHY

太田 宏

生年月日:1970年1月28日
血液型:O型
身長/体重:179cm/72kg
スリーサイズ:B 90cm W 79cm H 89cm
足サイズ:26.5cm

RoMT

ダイアローグメインの劇団、青年団

の俳優として「東京ノート」「ソウル市民」「冒険王」「新冒険王」「さよならだけが人生か」「働く私」など平田オリザ作品に多数出演。青年団以外でも「ヒロシマモナムール」(2010/11)「Larmes 」(2017)に出演するなど、フランス人演出家との仕事も多い。

YouTube

Theme of “Midnight Cab”

浜田省吾アルバム「SAVE OUR SHIP」の中の曲「Theme of “Midnight Cab”」をオマージュ。 演奏はマイルス・デイヴィスのBlue in Green。独白は原作(英語)を日本語に訳しました。原曲を使わず「Blue in Green」にすることにより、ジャズの土俵に役者の太田宏の世界観が融合することを証明出来たと思います。

太田宏、井上幸太郎、山田宏平、三村総、酒巻誉洋の参加する公開型の大人の劇研。いろいろな方と俳優の秘密の集まりを共にしたいと思います。
 

2016年からゆるゆると開催してきたおっさんの会も、今年で3年目となります。

これまでご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。参加していただいた方々のおかげで、様々な俳優、演技、戯曲と出会うことができました。本当にありがとうございました。2018年はメンバーが中々に忙しく、開催回数もごく僅かになってしまいましたが、今年は どうやらおっさん達に、そこそこ空いた時間が取れそうです。「おっさんの会」ご参加をお待ちしております。今年もよろしくお願いいたします。

おっさんの会開催のお知らせ

Q.どうして「おっさんの会」ができたの?

「素敵な役者とセリフをやりあいたい」というシンプルな欲求に興味を持ってくれた4人との集まりを「おっさんの会」と名づけ、ゆるゆると、でも着実に様々なことを積み重ねてこられたと思います。

Q.「おっさんの会」で何をしていきたいの?

これまでの会の成果を踏まえて、今年は​俳優の演技の実験と検証の場​として​俳優たちの遊べる場​という面を少しくっきりさせたいとおもっております。真剣にどう遊ぶかを、おっさんメンバーと、益々探っていこうと思っております。同時に、興味をもっていただける方に継続的に参加していただくことも大切だと感じております。

Q.2019年のおっさんの会

2018年はメンバーが中々に忙しく、開催回数もごく僅かになってしまいましたが、今年は どうやらおっさん達に、そこそこ空いた時間が取れそうです。 「おっさんの会」ご参加をお待ちしております。

おっさんの会、参加or見学 お申し込みの流れ

 

01

Facebookのおっさんの会のページにいいね👍をポチっとしていただくとタイムラインに開催日程の告知が出てくるようになると思います。

02

タイミング合ったら是非コメントから連絡いただけたらと思います。鑑賞のみor読み参加(当日変更可能です)

03

公演ではないのでチケット料金はいただきませんが、会場費用がかかるので500円くらいの会費をいただく場合もございます。

 2019年おっさんの会

開催日:3月31日18時〜21時

場所:分かり次第告知します

演目は戯曲ハロルドピンター『背信』